工場での一枚、
CURVOです。

null

できたてのほやほやです。
個性的な形状がよく表れており、
好きな角度からの一枚です。


null

大連工場に、最近新しい機械が導入されたようです。
とは言っても、工場からは、まだ何も聞いておらず、
他の要件で送られてきた写真を見て、気づきました。
とても気になる。。。。

こんにちは。
またまた行って来ました大連出張。
雪の降る日や、南風の暖かい日もありで、季節の変わり目でしたね。

null
null
木材加工でも、加工機械の動かし方で、こういう形も作る事が出来るんです。

null
加工、組立技術の組み合わせで、こういった形状にも形作る事が可能です。

木材の加工は、機械をどう使うかという、ひらめきやアイデアが重要で、担当者は日々、立体パズルの様な事をずっと考えて仕事を進めていくのです。
木工の面白いポイントでもあります。


こんにちは。
2週間の大連工場への出張から帰国しました。
中国も、今年は暖冬で例年より寒くは無かったです。
ただ、雪がちらつく日もあり、寒暖差がありました。

週末は、滞在ホテルの最寄りの開発駅から電車に乗り、香炉礁という駅まで行ってみました。
大連駅のひとつ手前の駅です。
駅を南にずっと歩いてみました。

途中、歴史を感じる建物が、
写真

大連市には、あまり昔ながらの町並みが無いと聴いていたので、珍しいものを発見したような気持ちになりました。
null
骨董品なんかをフリーマーケットの様に販売していました。

その後も南に歩き、オリンピック広場という所まで歩きました。
後あと調べてみると、3キロほど歩いたようです。
丁度よい散歩となりました。


こんにちは。
大連工場に来ております。

写真

工場は、そろそろ春節休みに入ります。
正月を迎える準備も、進んでいます。
いま、中国は年の瀬なわけです。
日本も、大正時代ぐらいまでは春節を「年越し」として祝っていたそうで、習慣というのも変わるものなのですね。


こんにちは。
本日、中国より帰国しました。
大連工場に出張しておりました。

工場内を歩くと、普段見慣れない素材が、
null
タイルや、
null
懐かしさを感じる模様と飴細工を連想させる表面のとろっとした質感のガラスは、見ていてとても心地良かったです。

大連は寒かったです。
水たまりが一日中凍ったままでしたから、冷凍庫の中を歩いているみたいでした。
工場近辺はほとんど積もりませんでしたが、大連市の中心部は、あの地域にしてみれば大雪レベルに雪が積もりました。
手をポケットに突っ込んで大雪の中をかなりの距離歩きましたが、よく一度もこけなかったなと、変なところで自分に感心してしまいました。



こんにちは。
ただいま大連工場に居ます。

工場での昼ごはんですが、やっと待望の炒飯がでました。
何が待望かって言うと、本場中国での炒飯ですからね、
とても感慨深いものがあります。
中国4000年の味を期待します。

その昔、業務課課長が大連工場滞在時に炒飯をリクエストして食べたそうで、ずっとうらやましく思っていました。

null

とても薄味で、ほんのりとクリーミーな味がしました。
絶妙です。
隣の濃い味付けのおかずとも合います。
やっぱり工場の昼食には裏切られません。



こんにちは。
sabatoの量産のため、大連工場に来ています。

null
null

吉野家で食事です。
中国の吉野家では、不定期ですが麺のメニューが有る時があります。
麺類が好きなので、是非挑戦してみました。

中国語が話せない私としては、吉野家の注文は難易度が高いです。
「牛か豚か?」
「セットか単品か?」
「持ち帰りか?」
など、色々聞かれるのですが、何とか注文できました。

null

豚バラ丼と味噌ラーメンです。
2品で55元でした。
最近のレートだと900円ぐらいになっちゃいます。
味はと言うと、強いスパイスの味も無く、おいしく頂けました。


こんにちは。
新製品の試作のため、大連工場へ来ています。

大連市内には、IKEAがあります。
休日に訪れてみました。

20170428-DSC01621-1.jpg

右奥に見えるのがIKEAです。
「METRO」はIKEAとは関係ありません。
「METRO」は、スーパーマーケットでした。

IKEAの中、店内を見て回る時、順路がだいたい決まっているのですね。
お客さんは、それに従って回遊するので、ほぼすべての商品群を見ることになります。
うまいことできてますね。
順路順に回らなかった私は、建物から出るのに一苦労しました。


こんにちは。
新製品のために、大連に来ています。

今回、念願のあれを食べてきました。

20161026-DSC01423-1.jpg

西田課長垂涎の一品、石焼の麻婆豆腐のような料理です。
石の器の中で、ぐつぐつ言ってます。

タマゴ3個のトッピングをして全部で19元、320円ぐらいです。

味は、見た目ほど辛くありません。
むしろ、甘みもあって、それが濃い「うまみ」になり、本当に美味しいんです。
クセになる味です。


こんにちは。
大連工場に来ています。

20160728-DSC01170-1.jpg

工場の敷地内に、子猫が2匹、棲み付いているようです。
20160728-DSC01191-1.jpg

涼しいかなと思って来てみたら、大連も暑い日が続いています。


12時のベルと共に今朝からの雨が雪に変わりました。
20121105-IMG_5329.JPG
20121105-IMG_5328.JPG

ほんの10分でこんなにも積もりました。

今日は本社から出張者が大連へ来ることになっていますが
ちょっと心配ですね



日本からの旅行者が万里の長城で大雪の為遭難し
亡くなられたとニュースで観ました。
心よりご冥福をお祈りします。


大変ご無沙汰しております。

日本でも毎日報道されていた 反日 についてですが、
大連は中国の他地域に比べ 反日運動が起きることは稀であり、
起きたとしても規模は小さく、報道される程のことはないのですが、
市内の友人の話では、タクシーの乗車拒否、殴られた人が居たとの噂や、
日本料理店(中国人経営)が一部壊されたり、といった被害はあったようです。

私の住む開発区では何も起きなかったですし、
同じマンションの住人の方の対応も普段通りでした。
工場の従業員たちも普段と変わらず居てくれましたし、
あとは、一刻も早く 不買運動、日本からの通関強化が
沈静化して欲しいもんです。 


先日 新年のご挨拶をさせて頂きましたが、
こちら中国では旧暦での春節が新年となりますので、
改めまして  『過年好!』
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


春節前には、全従業員が参加し 忘年会を開きました。
20120131-IMG_4762.JPG
 先ずは、社長より 労いのお言葉。

20120131-IMG_4754.JPG
20120131-IMG_4755.JPG
 どどっ〜んと レストランを貸し切りました。

さてさて、どんなご馳走を食べれるのかな
20120131-IMG_4766.JPG
 食べたい料理が下にあって 食べれませ〜ん
 どうして いつもいつも上へ上へ重ねるかな・・・

続いて抽選会です
20120131-IMG_4756.JPG
 ティーポットに、ミキサー、1等賞は洗濯機です!

抽選会は進んで行き、
20120131-IMG_4772.JPG

最後に、社長から1等賞の贈呈です。
20120131-IMG_4777.JPG
 それ程重くないと思うのですが・・・
 社長はなかなかの役者さんです。

中国ではバブル崩壊の影が忍び寄ってきており、
今年も厳しい1年となりそうですが、本社の協力を得ながら
新たな技術の習得をし、新商品の開発を進めていきますので、
本年も NDstyle.を、野田家具大連 をどうぞ宜しくお願い致します。


謹賀新年

毎々格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
皆様のご健康とご繁栄を心からお祈り申し上げます。
何卒本年も宜しくご指導とご鞭撻のほどお願い申し上げます。

   平成24年 元旦



20120103-IMG_4740.JPG
昨晩は初雪が降りました。


に〜はお。
ここ数日 毎日午前中は霧がご覧の通り・・

20111102-IMG_4631.JPG

霧の日は朝から憂鬱。
道路工事、渋滞、ラッシュ時などなど 
そのような時ほどこちらのドライバーは・・・  想像つきますよね?
私は自分で運転し通勤しているので、会社に、家に辿り着くと どっと疲れます。

このような霧は工場近辺だけではなく、私の住む 20数km離れた街も同様です。
恐らく今日も50km離れた市内でも深い霧で空港の離発着に影響でてるかも・・
霧の為 空港で足止めされた 経験有る方も多いのでは?
霧の日 タクシーに乗る時には大人しそうな運転手さんを選びましょう。

・・・・選べないか
そんな時は運転手さんに
  「慢走 (マンゾウ(ユックリ走る))」
ってお願いして下さい。


国慶節10月1日に新規代理店がプレオープンしました!

いつものことなんですが開業日が二転三転しバタバタさせられましたが、
家具城より開業日は国慶節初日で決定したと連絡を受け、
店舗内の飾り付けやチェックの為 出張してきました。

空港から家具城へ近くなるにつれ、道沿いにはオープンを宣伝する
多くの広告が目に付きました。 期待を胸に現場到着!

20111012-IMG_4456.JPG

あれ・・・?
外構工事も外装工事も全然終わってない (想像はしてましたが・・・)
明後日オープンに間に合うのか心配になってきた。

店内はどうでしょうか・・・

20111012-IMG_4457.JPG

これまた 予想通り。 
荷物の搬入は 他店もほぼ終えていますが、
内装が全くの手付かずの店もチラホラと・・・
弊社代理店では壁紙を貼っている最中でしたがほぼ完成してました。
ホッと一安心。
店内をチェックしていると、オーナー様からの希望で設けた筈の
竹を配置し日本風の小庭を模したスペースが無い!
施工管理をオーナー自らしていたのですが、スペースが勿体無くて
商品を置くことにしたそうです・・

20111012-IMG_4469.JPG

今回のお店は面積が広く、空間を多めにデザインしていたのですが、
そのスペースには別の位置に配置予定だったリビングセットを置いた結果、
空間をデザインしたと言うよりも、ガラガラって感じになってしまいました。
今までに無いようなお店になると期待していたのですが、
オーナー様の決定なので仕方なく変更を承諾しました・・・

開店前はどのお店でもこんな情況で予定通りに進みません。
日本では有り得ませんよね

29日が正式オープンなので、それまでに新たに製品を発送し
又、飾り付けに来ないと・・・


追記
 ハプニング続きだった出張は最後もハプニングでした。
 帰る当日は雨の為 待てども待てどもタクシーが捕まらず、
 白タクに化けた一般車で空港へ。
 (危険なので皆さんは決して乗らないように!)
 ようやく到着すると、夜20:40発のフライトが3時間も遅れ
 自宅に着いたのは夜中の2時半でした。 
 今回はホント疲れました。


と言っても私ではないんですが・・

李総経理のご子息が目出度く結婚されました!!
お相手は留学先の関西の大学で知り合い、
同郷ということで一気に意気投合したのでしょうね
この夏 新婚旅行を終え、昨晩は大連でご親戚や親しい方々への
お披露目会があり、私も招待頂いたので幸せを分けてもらいに行って来ました。

20110819-IMG_4141.JPG
 (向かって左から、李総経理 新郎 新婦 新郎の母上)

李総経理の挨拶に続いて、野田社長の祝辞です。
社長は中国をかなり話せますが、今回は友人に通訳をお願いし、
20110819-IMG_4140.JPG

さぁ さぁ、お楽しみの食事です!
20110819-IMG_4143.JPG 

20110819-IMG_4150.JPG
次から次に料理が運ばれてきますが、テーブルに乗り切らないので
上へ上へと積み上げて行きます。 
ん〜〜〜 下にある料理が食べれない・・・

20110819-IMG_4149.JPG 

新郎新婦のお二人は終始にこやかでホント幸せそうでした。
結婚はしても新郎は岐阜、新婦は大阪での会社勤めなので
一緒には暮らせなくて寂しいだろうけど、お二人なら大丈夫
末永くお幸せに!!

次は僕の番かな・・・


久しぶりのアップが又展示会となりました。

本日から12日 日曜日まで、大連星海公園に面した
大連世界博覧広場にて開催されています。


20110609-IMG_4044.JPG
20110609-IMG_4040.JPG
ご訪問頂いたお客様には会場から程近い弊社直営店をご案内できますので、
会場でのブースは大変こじんまりしています。
小さいので見落としそうですが是非お越し下さい!


仕事に関係無いことばかりの「出張報告 初日」アップ後時間が空いてしまいました。

20110406-IMG_3897.jpg
ホント大きな会場です

20110406-IMG_3893.jpg
 
今年もブースは日本的な雰囲気を基本としています。
3月18日初日 昨年のように大勢の方々が来られるかと思っていましたが、
今年の出足はやや鈍く、昼頃から増え始め初日はまぁまぁ順調でしたが、
昨年と比較すると中国国内のお客様、海外からのお客様ともに
来場数は目に見えて少なく感じます。
それは、2日目、3日目も増えることなく 会場全体にやや寂しい展示会となりました。

それでも、海外ではイタリア、韓国、インド、モンゴルなどのお客様と商談をさせて頂き、
中国国内の多くのお客様からも好評を得ることが出来ました。
これから、商談させて頂いたお客様と新たなお付き合いが出来ますよう
努力させて頂きますので宜しくお願い申し上げます。

尚、弊社サイトには今回出展させて頂いた新製品も準備出来次第アップしていきますので
是非ご覧ください。
 http://www.nodafurniture.com/


出発30分遅れで 約4時間掛けてようやく広州に到着しました。
改めて中国の広さを感じます。
それだけ広いと言葉も違ってきます。
大連は北京語ですが、ここ広州は広東語です。
うちの社員達も「听不懂  何を言ってるか分からないようです。
空港でも目に留まったのですが、広州ではアフリカ人が急増しているそうです。
景気の良く見える中国へ仕事を求めて来ているのだと思いますが、
不法労働者を含めると5万人とも10万人とも言われています。
中国も国際化がもっと進んで 住み良い国になれば良いなぁと思いつつホテルへ向かいます。

  中国へ出張の際のご注意ですが、フライトが遅れるのは当たり前、
  搭乗予約が少ないからでしょうか? 当日のフライトがキャンセルされてる!
  何てことも少なからずありますのでご注意を!

空港からホテルまでは高速バスで移動し、街の風景も昨年とは違って見えました。
ビルは増えて どんどん高層化して、派手なライトアップも増えてました。
ただ気になったのが構造躯体が日本よりもかなり細くて、
その国に合せた強度基準が有るにせよ、ふと、地震が起きたらどうなるんだろうと・・・

ホテルにチェックイン後 遅めの夕食に行く為 ロビーへ下りると女子社員が
困った顔してます。 聞いてみると、鍵を開けて部屋に入ると見知らぬ男性が
テレビを観てたので、ビックリして下りてきたらしいのです。
これ又 中国では良く聞く話・・
近くの麺屋さんで食事を終え 明日に備え早く寝ることに。
部屋の鍵を開ける時 ちょっとドキドキ   
見知らぬ女性が居たら・・・


仕事と関係ない話ばかりの出張報告初日でしたが、中国ネタも織り交ぜ
ながらアップしてきますので、ヨロシクお願い致します。


に〜はお 大連駐在の衣川です。

今月18日より21日は「広州国際家具博覧会」が開かれます。
我が社も毎年出展させて頂いており 私も今から広州へ向け出発します。
今 日本は経験をしたこともない自然災害に遭い、毎日が不安で潰れそうになるかもしれません。
私も神戸大震災を経験しているので、被災された方々の事を思うと辛くなります。
しかし、気持ちを切り換えて 前を向いてガンバルしかありません。

ガンバレ日本!!
加油 日本!!
 

『工場からこんにちは』

大連工場の駐在スタッフが海を越えて、
工場のホットなニュースをお届けします。

しばらくの間は、カテゴリ選択の
『工場からこんにちは』もしくは『全てのカテゴリー』から
ご覧ください。