三十三の女 (2012/02/13)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今回は地域ネタ。私の地元ではこんな事をやっています編です。
私、堀部は昭和55年生まれ。
数え年の三十三の女はどうやら今年が厄年の様です。
それで、昨日は厄払いをしていました。
私は会社から車で15分程の距離のところに住んでいます。
この地区には「白鬚神社」があって、
氏神さまを祀っているので、自治会を挙げて、
年に数回お祭りを行っています。
毎年、初午例祭では厄払いを行います。
2月の初めの午の日を初午といい、今年は2月3日でしたが、
このお祭りは昨日2月12日に行われました。
この地区に住む厄年の人や還暦、喜寿、米寿、といった人生の節目の人が対象です。
今年は私を含む7人でした。
今年の氏子は友人のお父さんが担当。
今にも蹴鞠をしそうな衣装を身に着けて、神主さまとお祓いの儀式を行います。
お社に上がって、私も厄払いして頂きました。
無事お札をいただきました。
話は急に変わりますが、このレトロなかわいいマシン。
なんでしょうか??
我が家の餅つき機です。ナショナルの30年ものです。今も現役!!
デザインとカラーリングがいいですね。
一代二役、蒸し機能、つき機能がついているのですが、
我が家ではこの餅つき機で、お正月やお祭り用のお餅を作っています。
お祭りの前日には、3升のお餅を作りました。
このお餅は餅撒きをする為です。
こんな感じでたくさんの小さな餅に大きな笠餅を1つ乗せて奉納します。
お祓いの儀式が、終わるとこの日のビッグイベント「餅まき」です。
この地区には30軒の世帯があって、その家族や親戚が集まってお餅を拾うのです。
もちろん餅をまく人は厄年の人。
大人も子どももビニール袋を片手にジャージ姿で、臨戦態勢です。
小さなお餅を撒いた後、最後は「笠餅」
笠餅はみんなが狙っているので、白熱します。
天高く舞い上がった笠餅は、おそらく背の高い男の人が拾うのですが、
何故だか、私の母がゲットするというオチに。。。
笠餅は独り占めするのでなく、より多くの人に厄を分ける意味で、
他の人へちぎって分けます。
姪も誰かに分けてもらった様です。笠餅を半分持って帰ってきました。
こうして、私の厄払いは終わりました。
今年一年何事もなく無事に済むといいなぁ、と願っています。
私、堀部は昭和55年生まれ。
数え年の三十三の女はどうやら今年が厄年の様です。
それで、昨日は厄払いをしていました。
私は会社から車で15分程の距離のところに住んでいます。
この地区には「白鬚神社」があって、
氏神さまを祀っているので、自治会を挙げて、
年に数回お祭りを行っています。
毎年、初午例祭では厄払いを行います。
2月の初めの午の日を初午といい、今年は2月3日でしたが、
このお祭りは昨日2月12日に行われました。
この地区に住む厄年の人や還暦、喜寿、米寿、といった人生の節目の人が対象です。
今年は私を含む7人でした。
今年の氏子は友人のお父さんが担当。
今にも蹴鞠をしそうな衣装を身に着けて、神主さまとお祓いの儀式を行います。
お社に上がって、私も厄払いして頂きました。
無事お札をいただきました。
話は急に変わりますが、このレトロなかわいいマシン。
なんでしょうか??
我が家の餅つき機です。ナショナルの30年ものです。今も現役!!
デザインとカラーリングがいいですね。
一代二役、蒸し機能、つき機能がついているのですが、
我が家ではこの餅つき機で、お正月やお祭り用のお餅を作っています。
お祭りの前日には、3升のお餅を作りました。
このお餅は餅撒きをする為です。
こんな感じでたくさんの小さな餅に大きな笠餅を1つ乗せて奉納します。
お祓いの儀式が、終わるとこの日のビッグイベント「餅まき」です。
この地区には30軒の世帯があって、その家族や親戚が集まってお餅を拾うのです。
もちろん餅をまく人は厄年の人。
大人も子どももビニール袋を片手にジャージ姿で、臨戦態勢です。
小さなお餅を撒いた後、最後は「笠餅」
笠餅はみんなが狙っているので、白熱します。
天高く舞い上がった笠餅は、おそらく背の高い男の人が拾うのですが、
何故だか、私の母がゲットするというオチに。。。
笠餅は独り占めするのでなく、より多くの人に厄を分ける意味で、
他の人へちぎって分けます。
姪も誰かに分けてもらった様です。笠餅を半分持って帰ってきました。
こうして、私の厄払いは終わりました。
今年一年何事もなく無事に済むといいなぁ、と願っています。